税理士ドットコム - 大学4年 年収103万以下 住民税 所得税 - 1.住民税については、年収が100万円以下であれば、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 大学4年 年収103万以下 住民税 所得税

大学4年 年収103万以下 住民税 所得税

現在大学4年で来年の3月で卒業です。

今年の年収は100万以下で所得税と住民税はかからなそうです。

現在掛け持ちでアルバイトをしているのですが、12月からの勤務のため年末調整を行ってもらえず、また、確定申告も還付金が特にいらないので行いません。

金額的には、確定申告は不要だと思うのですが、住民税についての申告は必要なのでしょうか?

それまでに働いていたバイト先との関係的に源泉徴収票を集めるのがなかなか根気がいりそうなのでなるべく集めたくないのですが…

また、もし住民税についても手続きがいらない場合、市はどうやって私が基準の年収を得ていないと分かるのかも教えて頂きたいです。

どなたか、解答宜しくお願い致します!


税理士の回答

1.住民税については、年収が100万円以下であれば、所得割も均等割も非課税になります。申告する義務はないと思います。
2.バイト先は、給与支払報告書を相談者様のお住まいの市区町村に送付すると思います。その報告書で給与収入を把握できると思います。

ありがとうございます!ちなみにルールを知らずに扶養控除申告書を全ての会社に提出してしまっているのですが、それでも、申告の義務はないのでしょうか?

度々の質問すみません!来年の就職に何か問題が発生したらと思うと不安なので質問させて頂きました!

扶養控除等申告書は、1か所にしか提出できません。直ちに、1か所を除いて取下げなければなりません。申告には、影響ないので心配いりません。

すみません!ありがとうございました😭

本投稿は、2019年12月22日 00時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,229