住民税の通知書が会社経由で渡されるのはいつか
2020年4月に正社員入社が決まりました。
それまでは派遣で住民税、国民年金、国民健康保険を自分で払ってました。
厚生年金に入ったことはありません。
質問ですが、入社後の会社は住民税が給料から天引きになるそうです。
悪いこととは思っていましたが、空白期間があり、ずっと派遣で働いてた様に職務経歴書に表記しました。
実際は間を開けており、2019年度の確定申告を2020年3月に自分で行いましたが、所得が低く、住民税は非課税になる金額です。
確定申告の時に、住民税はどうするかという欄では自分で納付に◯をつけました。
この場合、2020年6月から2019年度の住民税が正社員給料から天引きという形になるのでしょうか。
そうなると、住民税が非課税になる程度の去年の収入が就職先に通知されて経歴詐称がバレてしまいます…。
今は普通徴収状態だと思いますが、会社側が特別徴収切り替えを行うのは
僕宛に2019年度の住民税の納付書(非課税なので送られてこない)が届いた頃に会社が行うのでしょうか?
入社してしまったので、年金番号や入社に必要な書類は提出済みですが、
住民税の納付書が余ってたら持ってきてと言われたものの、
2018年の分は2019年6月に一括払いしてしまったのでありませんから、ありませんと答えてしまいました。
税理士の回答
ご提示の内容でしたら2020年度の住民税は普通徴収の形となります、会社に何らかの通知がいくこともありませんのでご心配される必要はないかと考えます
日曜日なのにご回答ありがとうございます。
重ねて質問で申し訳ないのですが、特別徴収になる届け出を入社と同時に企業側が行うから、二ヶ月あれば十分間に合う。
2020年6月には2019年度の分の住民税課税通知書を会社経由でもらう事になるから
会社側が去年の年収を把握する事が可能と言われたのですが、それは誤りと言うことでしょうか?
特別徴収になる届出を出すことはできます(実務上はやっている会社は少ないと思われますが)
その場合は2019年分の住民税が非課税であったことは把握されてしまうこととなりますね
本投稿は、2020年04月05日 08時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。