税金などについて
チャットレディをやっています
今年初めて確定申告をしました
チャットレディ以外の収入はありません
160万円ー経費40万の120万でした
所得税は約44000円支払いました
住民税と国民健康保険はだいたいいくらになりますでしょうか?
普通に雇われてるアルバイトと計算は違いますか?
税理士の回答

柴田博壽
住民税のお知らせがそろそろお手許に届く頃です。
ちなみに所得税は、所得金額が195万円以内であれば、5%の税率です。一方、住民税は所得割が一律10%となります。よって住民税は、均等分を含めて9万円より少し多い金額かと思われます。
国民健康保険料は、地域や年齢によって若干の差異はあるようです。
質問者様の所得金額からみて、20~30歳代の場合、年約13万5,000円位となるかと思います。
ご参考になれば幸いです。
わかりやすいご回答ありがとうございます
120万の所得で所得税44000円は払いすぎと言われたのですが計算をしたらこうなりました
所得税44000円は払いすぎなのでしょうか?

柴田博壽
家庭の事情、つまり扶養家族の有無、あるいはサラリーマンのように毎月源泉徴収されている等事情の違いによって確定申告時に納税する税額は異なります。よって所得金額がほぼ同一であったとしても税額は同じとは限りません。質問者様も令和2年分も昨年と所得金額が同じでも国民健康保険料を支払い、保険料控除として所得から差し引くものがありますから、これに対応する分だけ間違いなく所得税や、住民税が減少します。
明年2回目の申告によってその辺が実感できるかも知れませんね。
ありがとうございます
国民健康保険や国民年が保険料控除としてできることを知りませんでした
でも離婚して専業主婦だったので収入がなかったので国民健康保険は月々1000円しか支払っていなかったのであまり金額は変わらないですよね
国民年金は全額免除になってました
全額免除だった場合は控除はできないですよね?

柴田博壽
国民年金は、免除されていたのであれば、支払がないでしょうから、控除する金額はないことになりますね。
国民年金は、月額約1,000円の支払いがあったようですが、試算による今年度の金額は、月額10,000円を超えており、増えることになります。
本投稿は、2020年05月25日 17時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。