収入が分からず、支払い調書がもらえない場合の住民税申告
私は以前、塾講師をしており、年にいくらか稼いでいました。いくらかは厳密には分かりません。
その塾は給料を手渡しで渡しており、退職時にも、源泉徴収、支払調書などは貰いませんでした。貰わなかったことからおそらく、給料は報酬という形でもらっていたと思います。
当時私は記帳などをしていなくて、退職時にも何も貰わなかったため、どうやっても収入を証明する方法がありません。
この場合、確定申告、住民税申告はどうやって行えばよいのでしょうか?
おおまかにいくらくらい稼いだかは予想できます。
税理士の回答

中西博明
可能であれば塾に報酬の支払い証明を出してもらって、確定申告するべきだと思いますが、それができなければ、概算でも収支計算をするしかないですね。
回答ありがとうございます。
すいません、よく確認をしたところ、通帳に記入がありました。
概算でも確定申告できるのでしょうか?
税務署に行って確定申告する際に、源泉徴収がもらえない旨を伝えれば、概算でも申告できますか?

中西博明
収支計算ができる資料を持参して、税務署の担当者に事情を説明すれば適切に指導してくれると思います。
まずは、事前予約をしてから税務署に行ってください。
本投稿は、2020年06月05日 02時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。