税理士ドットコム - [住民税]学生時代の未納分の国民年金について - > 学生納付特例制度に申し込んでおり、2010年-2014...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 学生時代の未納分の国民年金について

学生時代の未納分の国民年金について

学生納付特例制度に申し込んでおり、2010年-2014年までの4年間未納です。
追納すべきか、すべきであればいつするのがお得かを考えております。
可能であれば社会保険料、住民税との兼ね合いも考えたいです。
2020、今年の8月に会社を退職予定です。
大変お手数ですが、アドバイスを頂ければ助かります。

税理士の回答

学生納付特例制度に申し込んでおり、2010年-2014年までの4年間未納です。
追納すべきか、すべきであればいつするのがお得かを考えております。
可能であれば社会保険料、住民税との兼ね合いも考えたいです。
2020、今年の8月に会社を退職予定です。
大変お手数ですが、アドバイスを頂ければ助かります。

国民年金は、余裕があれば、納めていたほうが、得ですね。・・・一般論ですが・・・。・・・物価に関係なく・・・生涯いただけます。
所得税が大きい年度に、納めるほうが・・・所得税が少なくなります。
また、翌年の住民税も、少なくなります。
退職時に退職金から・・・所得税を引かれている場合には、
申告によって、そこからも・・・戻ります。
多分・・・今年が・・・チャンスです。
よろしい、ご検討ください。

丁寧なご回答、ありがとうございます。
今年、会社を辞めてしまうのですが、今年の所得は最低額になると思います。
今年払ってしまうと損に思えるのですが、如何でしょうか…?

「退職時に退職金から・・・所得税を引かれている場合には、」
と記載しましたが・・・これまどうでしょうか?

本件お答えありがとうございました。
非常にわかりやすく、納得が出来ました。

ありがとうございました。

本投稿は、2020年06月08日 01時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,314