税理士ドットコム - ふるさと納税額と、住民税の寄附金控除額が異なる - 市民税と県民税の合計の寄付金税額控除が52,000円...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. ふるさと納税額と、住民税の寄附金控除額が異なる

ふるさと納税額と、住民税の寄附金控除額が異なる

2019年度の本業年収がおよそ550万、副業収入(雑所得)がおよそ19万でした。
ふるさと納税は6万円分(限度額範囲内)しました。

副業収入(雑所得)19万と、ふるさと納税については確定申告をして、およそ12000円の税金を納めました。

そして、今月住民税の通知書をもらったところ、ふるさと納税は6万円分したのに、寄附金控除額は52000円と記載がありました。

なぜ8000円の差額があるのでしょうか。

税理士の回答

市民税と県民税の合計の寄付金税額控除が52,000円でしょうか?
52,000円+ふるさと納税による所得税の減税額+2,000円=6万円であれえば正しく控除されていると思います。
つまり、8,000円のうち2,000円はふるさと納税の自己負担分、6,000円は所得税の減税額になると思います。

おはようございます。
確定申告をした場合には・・・所得税と住民税を合わせて、寄付金控除になります。
所得税で、寄付金控除が・・・6,000円(10%)あるはずです。
ので、残りの52,000円が住民税で・・・控除されます。
あっています。確定申告書を見てください。ふるさと納税をしない計算をすれば・・・6,000円安く、すなっていると思います。

差額2,000円は・・・制度上出てきます。2,000円は自己負担です。

宜しくお願い致します。

本投稿は、2020年06月25日 10時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • ふるさと納税限度額と退職金の住民税について

    ふるさと納税の特例控除の限度額が住民税の20%に引き上げられ、 話題になっていますが、今年退職し、退職金を受け取った場合、 申告分離課税で源泉徴収された住民...
    税理士回答数:  1
    2015年04月29日 投稿
  • 雑所得でのふるさと納税限度額について

    今年仮想通貨で550万円ほどの収入を得ました。また学生で他の収入はありません。 あまり調べずふるさと納税を11万円分したのですが、限度額の目安はいくら位になる...
    税理士回答数:  1
    2018年12月05日 投稿
  • ふるさと納税の限度額について

    ふるさと納税の限度額について、いつも給与所得だけなのでシンプルに計算できていたのですが、退職に伴い、少しイレギュラーになるので、質問させていただきます。限度額の...
    税理士回答数:  1
    2017年11月19日 投稿
  • ふるさと納税限度額について

    ふるさと納税限度額についての質問です。 給与所得者年収820万円夫婦2人共働きですが、2019年に親の相続財産不動産売却で約3100万円の所得があります。 ...
    税理士回答数:  1
    2019年05月03日 投稿
  • ふるさと納税限度額について

    ふるさと納税限度額についての質問です。 給与所得者年収820万円夫婦2人共働きですが、2019年に親の相続財産不動産売却で約3100万円の所得があります。 ...
    税理士回答数:  2
    2019年05月03日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226