公務員の副収入について
現在公務員ですが、アプリ内で得たチャットレディの報酬があります。副収入があることが職場、家族にバレずに続けたいと考えています。
ちなみに年間20万円はいかない程度にとどめるつもりです。
同じような質問を読ませて頂いたのですが、不安な点があったので質問させていただきます。
・アプリでは、身分証明書として保険証のコピーを提出、振込先の口座番号登録を行なっています。
その2点の情報で、雑収入(副収入)としての情報が、役所へ提出されるでしょうか?
・現在、住民税は給料から天引きで、保険料控除の手続きも毎年職場で行っています。それとは関係なく、雑収入の住民税の普通徴収を選択するために、確定申告をしに行くということでしょうか?
・現在、郵便物は職場に届きますが、そこに住民税の払込書が届けば、事務の人からしたら天引きされているはずなのに…と不審に思われるのでしょうか?
返答よろしくお願いします。
税理士の回答

中田裕二
公務員の副業は公務員法の職務専念義務違反です。
民間企業の副業禁止規定違反とはわけが違いますので、質問に回答するまでもなく、副業をやめて下さい。
回答ありがとうございます。
アプリの事務局からは、サイトで得た報酬は役所へ収入として申告はしないとの回答をいただきましたが、このようなアプリを通してのお金の収入、その他ポイントサイト、転売なども公務員は違反となるのでしょうか?休日に行うとしてもでしょうか?
ちなみにアプリでは、ポイントをお金に交換するやり方です。

中田裕二
公務員であれば、是非、国家(地方)公務員法を遵守してください。
そもそも副業は勤務時間外に行うもので、勤務時間内に行うとすればもってのほかです。
失礼ですが、チャットレディは信用失墜行為にも当たるかもしれません。
なお、生活用物品のネット販売などの収入は、副業には当たらないでしょう。
本投稿は、2020年10月21日 14時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。