98万扶養内パートとハンドメイド売上と住民税について。
私は、年間98万円以内の扶養でパートで働いています。
趣味のハンドメイドで作ったものをフリマサイトで販売も始めました。
パートの収入と副業での収入を合わせると年間102万ほどになるのですが
そこで分からないことがあるのでお聞きしたいです。
98万以内の扶養だと住民税を納めないのですが、103万以内の扶養だと住民税を納めることになると分かり、
副業の収入20万以下は確定申告はないが、住民税を申告しなければならないと分かりました。
長くなりましたが、納めなければならない住民税は
・103万扶養で納める住民税
・副業20万以下で納める住民税
この2種類の住民税を納めることになるのでしょうか?
因みに、パート先は年末調整をしないので自分で源泉徴収票を持って確定申告に行っております。
もし副業のものと一緒に住民税も申告する場合、どのように書類を持っていけば良いのでしょうか?
税理士の回答

出澤信男
1.給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
2.年末調整をされなければ、以下の様に合計所得金額が48万円を超えれば確定申告が必要になります。48万円以下であれば、確定申告は不要になります。
(1)給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
(2)雑所得
収入金額-経費=雑所得金額
(3)(1)+(2)=合計所得金額
住民税については、合計所得金額が45万円以下であれば、申告不要になります。
3.住民税の申告が必要な場合は、以下の書類等が必要になります。
-給与所得の源泉徴収票
-雑所得についての収入金額、経費の合計額
詳しく教えてくださり、ありがとうございました。
本投稿は、2020年12月17日 11時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。