派遣社員から正社員に切り替わった場合の住民税の支払い方について
お尋ね致します、ご教示どうぞ宜しくお願い申し上げます。
5月より紹介予定派遣として採用が決まりそうです。
11月からは直接雇用に切り替わる とのことです。
現在はフリーランスのような雇用形態で、自分で確定申告をしています。住民税も自分で支払っています。
今年1月から4月までは、そもそも報酬額が少ないので雑所得として申告をする予定です。住民税も自分で支払います。
また、5月から10月までの派遣期間は住民税は普通徴収となる、とのことです。
しかし、11月以降の住民税はどうなるのでしょうか?
特別徴収をしている企業なのですが、この11月12月分は普通徴収になるのでしょうか?
ご回答どうぞ宜しくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
新しい会社で、特別徴収をしますといわれない限り、年4回の普通徴収のままです。
11月からなので、多分言われないと思います。
来年の6月からは、特別徴収になると思います。
本投稿は、2021年04月15日 16時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。