住民税非課税世帯になりませんか? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 住民税非課税世帯になりませんか?

住民税非課税世帯になりませんか?

ひとり親、22歳大学生の子ども、75歳以上の母扶養です。
給与の支払い金額208万4千円
給与所得控除後の金額137万8千円
所得控除の額の合計248万4千円

ふるさと納税のサイトでシミュレーションしたところ非課税世帯該当となるのですが、市役所のシミュレーションでは均等割と所得割で5000円の納付額になります。
市役所に問い合わせたところ、やはり均等割、所得割はかかるとのこと。
どちらが正しいのでしょうか?

子どもの大学授業料は自分で稼いで払う予定でしたが、コロナの影響で予定額まで働けず、奨学金も留年しており利用できません。
国の緊急小口資金や生活福祉支援金もお借りしましたので、非課税世帯になるかならないかは大きな問題でモヤモヤしています。

税理士の回答

給与所得控除後の金額137万8千円とありますが、その数字が135万を超えると、均等割5000円がかかるみたいです。市役所のHPに説明がでていると思います。28000円敷居を超えていると思います。

本投稿は、2021年06月06日 22時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,179
直近30日 相談数
653
直近30日 税理士回答数
1,214