[住民税]母の税金について教えてください - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 母の税金について教えてください

母の税金について教えてください

68歳の母のことです。
いま父の遺族年金10万と、母自身の年金7万ほど。そして自宅の一部屋を一月五万で貸してる収入があります。

最近掃除のパートをはじめ、一月六万の収入をもらうようになりました。

この場合、母は確定申告が必要ですか。

そしてだいたいでいいのですが、
所得税や住民税はいくらくらいになりますか。

税理士の回答

遺族年金は非課税だと思われますので公的年金の雑所得の所得は0円。
不動産所得の年間収入は60万円。
パートは給与所得だと思われますので、所得は72-55=17万円。
不動産所得の経費が不明のため収入=所得とすれば、60+17=77万円が合計所得金額になります。
所得控除額が基礎控除額のみの場合、課税される所得金額は77-48=29万円。
従って所得税(5%)は14,500円です。(復興特別所得税を除く)
また住民税は(77-43)×10%=34,000円です。

合計所得金額、税金は以下の様になると思います。
1.給与所得(パート)
収入金額(6万円x7?)-給与所得金額55万円=給与所得金額0
2.不動産所得
収入金額(5万円x12)-経費=不動産所得金額60万円
3.雑所得(年金)
収入金額(7万円x12)-年金控除額110万円=雑所得金額0
4.1+2+3=合計所得金額60万円
合計所得金額が48万円を超えるため確定申告が必要になります。
5.所得税
60万円-基礎控除額48万円=課税所得金額12万円
12万円x5%=6,000円
6.住民税
60万円-基礎控除額43万円=課税所得金額17万円
17万円x10%=17,000円
なお、遺族年金は非課税になります。

的確なお返事ありがとうございます。
助かりました。

本投稿は、2021年06月22日 17時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,150
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,236