[住民税]note収益45万円以上の場合 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. note収益45万円以上の場合

note収益45万円以上の場合

現在親の扶養に入っているアルバイト無しの学生です。 
 
現在note収益が44万8千円です。(手数料などが引かれるため、手元に入る額は40万弱です。) 

 
この状態からアルバイトや他のnote執筆などを始めて収入が45万円以上になった場合、住民税などの手続きが必要になりますか? 
 

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、親の扶養内になり、確定申告は不要になります。48万円を超えると、親の扶養から外れ、確定申告が必要になります。また、住民税は、合計所得金額が45万円を超えると、申告が必要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額

本投稿は、2021年09月19日 15時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • note収益の住民税について

    副業禁止の職業についております。 今回のコロナの自宅勤務の影響でnoteでの売上販売に手をつけてしまいました。 まだ振込申請はしてないものの、1万円...
    税理士回答数:  2
    2020年05月20日 投稿
  • note収益について 

    現在学生で親の扶養に入っています。アルバイトはしていませんが、noteの収益がありそうです。 noteでの収益はいくらまでに抑えれば、  確定申告な...
    税理士回答数:  2
    2021年06月30日 投稿
  • noteでの収益について

    無職で親の扶養に入っており、現在アルバイトなどはしていません。ですが趣味でやっているnoteで収益が発生しました。その場合、何かの申告をする必要や、払う必要のあ...
    税理士回答数:  4
    2021年03月10日 投稿
  • 学生アルバイト年収103万以上の場合

    現況を説明すると、 短大入学後すぐ休学、20歳になると同時に国民年金通知が届きました。卒業予定だった今年3月までの学生証と今年9月までの短大発行の休学許可証明...
    税理士回答数:  1
    2018年10月31日 投稿
  • 学生アルバイトの収入で103万にカウントされる期間

    初めまして.学生です. 学生アルバイトの収入所得が103万を超えると所得税を課せられるというのは有名ですが,どの期間でカウントされるのかが分からなくて悩んでい...
    税理士回答数:  2
    2018年06月17日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,140
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226