メールレディ、住民税、確定申告等についてお聞きしたいです。
こんにちは。
拙い文章で失礼いたします。
私は現在大学生でアルバイトとメールレディをしています。
そこで、確定申告と住民税の申告等についてお聞きしたいです。
全部で5点ございます。
1点目は、住民税についてです。
ざっと計算してこの1年間のアルバイトの総収入が96万円ほどです。
それに加えて今は1万円弱のメールレディの収入があります。
この場合、メールレディの収入はあとどれくらいで住民税の申告をしなければならないのでしょうか。
2点目は、よく見かける33万円という数字のことなのですがこれはなんのことでしょうか。
3点目に確定申告についてです。メールレディでの収入が20万円以下なら確定申告は行わなくて良いという認識で間違い無いでしょうか。
4点目は扶養についてです。給与から給与所得控額を引いた額が38万円もしくは48万円を超えなければ家族の扶養から外れることはないのでしょうか。
5点目は、給与所得控除額についてです。よく給与から給与所得控除額が55万円もしくは65万円と見るのですがどちらが正しいのでしょうか?
よろしくお願いいたします
税理士の回答

出澤信男
①以下の様に合計所得金額が45万円以下であれば、住民税の申告義務はありません。
1.給与所得
収入金額96万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額41万円
2.雑所得(メールレディ)
収入金額1万円-経費=雑所得金額1万円
3.1+2=合計所得金額42万円
45万まであと3万円になります。
②住民税の基礎控除額になります。昨年の改正により33万円から43万円になっています。
③ご認識の通りになります。
④令和2年から合計所得金額が48万以下であれば、親の扶養内になります。
⑤令和2年の改正により、今は55万になっています。
ご丁寧に回答していただきありがとうございます。
5点全て理解することができました。
追加で2点お聞きしてもよろしいでしょうか。
1点は住民税の基礎控除額43万円とはどのようなものなのでしょうか。具体的に計算する際にどこで使う額なのかをお聞きしたいです。
2点目にアルバイトの交通費は103万円の中に挟まれるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

出澤信男
1.基礎控除額は、納税者の所得から一律に控除される所得控除になります。給与所得であれば、以下の様な計算になります。
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
給与所得金額-基礎控除額43万円=課税所得金額
課税所得金額x税率10%=住民税額
2.非課税の交通費は、103万円の中に含まれません。
ご丁寧に返信していただきありがとうございます。
理解できました。
去年103万円超えていないので納税者ということではないのでしょうか。
学生の時点で、基礎控除に触れることはあるのでしょうか。
あと追加で1点失礼します。
副業+アルバイトの所得は45万円以上で住民税。
アルバイトのみの所得は48万円以上で住民税の義務があるのでしょうか?
つまり、副業とアルバイトの給与の方と、アルバイトのみの給与の方だと意味合いは変わってくるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

出澤信男
1.学生でも所得があれば納税者になります。社会人、学生問わず基礎控除はあります。
2.給与所得(アルバイト)だけの場合は、年収100万円(所得金額では45万円)を超えると住民税が課税になります。給与所得と雑所得がある場合も、合計所得金額が45万円を超えると住民税が課税になります。
ご丁寧に返信していただきありがとうございます。
アルバイトのみの場合100万以上103万位内の場合は誰が住民税を払うかでしょうか。
また、副業とアルバイトで100万以上103万以内の場合誰が住民税を払うのでしょうか。

出澤信男
どちらの場合も、100万円以上ではなく100万円を超える場合になり、所得のある相談者様が住民税を払うことになります。
そういった場合は、扶養に入っていても自分で住民税の申告をするということでしょうか。

出澤信男
相談者様のご理解の通りになります。
本投稿は、2021年09月30日 10時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。