会社員のGoogleAdsenseの税金対策に関して
私は会社員でブログでGoogle Adsenseを登録していた者です。
Google Adsenseの税金対策が煩わしいと思い、下記の状態でGoogle Adsenseのアカウントを閉鎖しました。
・アカウントの残高が1329円の状態で、アカウントを閉鎖しました。
・PINコードは登録し、口座は登録していない状態で閉鎖しました。
※できればGoogle Adsenseの収益を受け取りたくなく、追加の税金対策も行いたくないです。
ここで、下記の2点の質問がございます。
①「アカウントの残高が ¥1,000 を超えている場合は、次回のお支払い期間に最後のお支払いをお受け取りいただけます。」というメールが残念ながら届いてしまったのですが、この場合、収益は受け取らなくていけないのでしょうか?(口座を登録していないのに)
②もし受け取らないといけない場合に、必要な税金対策は、何でしょうか?住民税の申告を自ら行うことでよろしいでしょうか?
他にお伝えする必要のある情報がございましたら、ご教示ください。ご多用のところ、大変恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。何卒よろしくお願い致します。
税理士の回答

𠮷岡伸晃
雑所得として収入が20万円超えていなければ特段手続きは必要ないのかなと思います。
収益上がっていたのに勿体ないですね
現状では受け取ってもいいのではないのでしょうか。
本投稿は、2021年10月24日 07時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。