副業で得た雑収入の住民税の申告について
住民税の申告に必要な書類は?住民税無申告のペナルティーは?
会社員で毎年年末調整をしています。
今年、本業とは別に原稿料という名目で20万以下の収入がありました。会社にも報告して許可は得ています
20万円以下なら確定申告は不要だが、住民税の申告は必要と知り、今年分を来年の申告期間に申告する予定です。
ただ、数年前からこうした副収入(雑所得というのでしょうか)があり、それらの年の住民税を申告していないことに気がつきました。通販でハンドメイド作品を売ったりです。いずれの年もそもそも収入が5万円程度で、確定申告はしていません。経費を引くと所得は1〜2万円くらい。赤字の年もあります。
しかし、過去に遡って申告しようにも、材料費や印刷代はいくらで、何が売れてどれだけ収入があったかは簡単にノートにまとめてありますが、経費の領収書、精算書などの証明できる正式な書類がありません。
そこで質問です
①住民税の申告で遡れるのは過去何年までですか?
②申告で必要な書類はあるのでしょうか。(振り込み額がわかる通帳のコピーとか、通販サイトと売り上げ一覧のページのコピーとか)
③住民税無申告のペナルティーはあるのでしょうか?
回答、なにとぞよろしくお願いします
税理士の回答

出澤信男
①住民税の場合も、過去5年までになります。
②収入金額については、金額が分かる証憑、経費については科目ごとの合計金額と領収書等の証憑を保存しておく必要があります。
③住民税無申告の場合は、延滞税があります。
お答えしますありがとうございます。
①と②についてさらに質問です。
①赤字の年もあるのですが、これは住民税申告しなくてもよい、ということで間違いないでしょうか
②書類の保存は必要で、申告時に提出は求められないのでしょうか?

出澤信男
①赤字の場合は、申告は不要になります。
②申告書の提出の時は、書類の提出は必要ないと思います。
お答えいただきありがとうございました!
本投稿は、2021年12月02日 00時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。