転職前後の単発副業について
お世話になります。
転職前後の副業は退職、入社予定双方の会社にバレますか?
●今年3月中旬で在籍中の会社を退職予定(あと1ヶ月ほど)、副業禁止
●3月下旬から転職先の会社に入社予定、副業可否はまだ確認していません
3月あたまから退職の中旬までは有休消化予定になっています。
退職後すぐに次週から入社が決まっていますが、給料日が変わります。4月のみ固定費の支払いがギリギリなので、1ヶ月だけ5月くらいまで単発バイト(登録制)をしたいと思っています。
予定ではトータル10万くらいと思っています。時期ですが、退職予定日の2-3日前からと思っています。
質問点ですが、
●普通徴収というものにできるよう単発バイト登録先に対応してもらえば問題ないですか?
●また、バレる場合逆にバレる確率が低くなる場合、期間やタイミングはありますか?
絶対バレない方法がないのは理解しております。
ご回答よろしくお願いします。
税理士の回答

長谷川文男
入社予定の会社には、入社後、前職分の源泉徴収票を提出する必要があり、バレるかどうかの問題ではありません。
退職予定の会社と単発バイトが並列的におこなっていれば、単発バイトは乙欄で源泉徴収される仕組みなので、入社後、提出する必要はないのかもしれませんが。
普通徴収も何も、入社後の会社で前職分を含めて年末調整すれば、それを含めて翌年6月~翌々年5月に住民税が特別徴収になります。
今年6月~翌年5月の特別徴収は、入社後の手続きが必要です。(手続きそのものは会社がおこないます。)
退職する会社に、新しい会社を知らせることができれば、退職する会社での手続きのみで済みます。できないならば、一旦、個人払いの普通徴収になりますが、それを会社に提出し、会社で特別徴収に切り替える手続きをおこなうことになります。
そのまま、普通徴収で支払うことも可能です。

長谷川文男
ちなみに乙欄給与の源泉所得税の清算は確定申告が必要ですが、その分も含めて特別徴収が原則です。
本投稿は、2022年02月01日 07時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。