住民税の申告内容について
実家暮らしで正社員として働いています。
数年前に現職に転職し、前職では住民税が天引きされてましたが現職では天引きになっていないようで、平成31年分と令和2年分は、市県民税の納付書が届き期限内に支払いしてました。
しかし親が役所で私の所得証明を取れないことから、私の収入が無いと思ったようで私の令和3年分(令和2分所得)の市民税県民税申告書に収入なしで申告したようです。おそらく現職から役所に給与報告を出してなかったことが原因かと思いますが、実際は400万ほどの収入がありました。
ちなみに確定申告はしておらず、会社からは源泉徴収票(年調未済と記載なし)を貰いました。
ふとネットで調べてみると「1年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。」とあり、不安になりこちらに質問させて頂きました。
修正申告などはできるのでしょうか?
やはりこのまま黙っていた場合ばれるのでしょうか?
いずれ罰則を受けるのでしょうか?
どうすればよいのか知識もないため分からず、ただ不安なのですみませんがどなたかご回答いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
税理士の回答

竹中公剛
年調未済となっていますので、まずは、税務署で、所得税の申告をしてください。
その申告書が、いずれ役場に届きますが・・・申告書をもって、役場に行っても、良いです。
多分悪意ではないので、問題はないかと思います。
不安でしょうが・・・役場にその源泉徴収票を持って行っても良いです。
所得税で申告すると、所得税で戻るのがあると思いますので、税務署を先にしたほうが良いです。

丸山昌仁
回答します。
源泉徴収票持って住民税の申告を行ってください。
過去の分ですから、年間の税額が後ほど決定された通知が来ますので、納付してください。また、親御様があなた様を扶養にしていたら、親御様にも扶養を外した住民税の通知書が来るかも知れません。
但し、罰則はありません。心配しないで大丈夫です。
竹中様
ご回答ありがとうございます。すみません、私の質問の書き方が解りにくかったかと思うのですが、年末調整未済と書いていない、ので、年末調整されていると思っていたのですがそれは間違いないのでしょうか、、?
そうしますと、税務署には行く必要はなく、さらに役場にも給与の情報がいってるはずということなのでしょうか?(役場の方は給与報告書が出されてないと言ってたようです)
丸山様
ご回答ありがとうございます。扶養には入っていませんが、親が医療費助成金の申請をする際にわたしの所得証明が必要だったようです。もし、役場に訂正しに申告に行ったら、親が申請していたであろう医療費助成金にも影響が出るのでしょうか?
教えていただけますと幸いです。
何卒宜しくお願い申し上げます。

丸山昌仁
あなた様が社会保険なら問題ないと考えます。
多分、高額医療費の請求の件ではないでしょうか。後期高齢者を含む国民健康保険は、世帯全体の所得がベースになりますが、あなた様が社会保険なら外した計算をしますので、問題ありません。
あなた様が国民健康保険なら影響はあるはずです。限度額が変わると思います。この点は、税金と離れますので、私の知識はこの程度です。申し訳ございません。
ご丁寧にご回答いただきありがとうございます!私は社会保険なので、ひとまず正しい収入額で申告してこようとおもいます。
罰則もないとのことで安心しました。ありがとうございました。
本投稿は、2022年02月18日 11時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。