税理士ドットコム - [住民税]風俗を辞めて就職した場合の税金関係について - ①ご理解のとおりになります。②給与以外の所得につ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 風俗を辞めて就職した場合の税金関係について

風俗を辞めて就職した場合の税金関係について

2021年1月〜2022年2月まで風俗で働き2022年3月より昼職(バイト)で働いております。

①2021年分の収入を確定申告すると2021年分の収入で所得税、国保、住民税の額が決まり2022年にそれを払うということで合ってますか?

②バイト先の方で社会保険加入できるみたいなんですがお給料から引かれる所得税や健康保険料から風俗勤務していたことがバレませんか?

住民税は確定申告の際自分で払うのを選べることがわかりました。高くなった所得税や国保がどうなるのか知りたいです。
よろしくお願いします。

税理士の回答

①ご理解のとおりになります。
②給与以外の所得については、住民税を自分で納付(普通徴収)を選択できます。そのため副業の情報が会社に漏れません。

お返事ありがとうございます。
2021年の収入から所得税や健康保険料も決まると思ってましたが、バイト先で頂く給料から引かれる所得税や健康保険料は高くなりませんか?

アルバイトの所得税は、月の収入に基づいて月額表で控除されます。2021年の収入には関係ないです。また、社会保険でなく国保であれば、給料からは控除されません。市区町村から支払通知書が送付されて自分で払うことになります。保険料については、市区町村の健康保険課に確認されるのが良いと思います。

お返事ありがとうございます。
それでは社会保険加入せずこのまま自分で国保や年金を払って行った方が良いということになりますか?

社会保険の加入は、収入が130万円以上になれば加入になると思います。130万未満であれば、社会保険加入ではなく国保、国民年金になると思います。

度々お返事ありがとうございます。
収入が130万円以上になるので社会保険加入することになると思うのですが、2021年風俗勤務していてかなりの額を稼いでいて確定申告した場合国保のままだと大きい額ですが社会保険でも引かれる額が大きくなるのでしょうか?

社会保険については、今後の年収の見こみ額(過去の収入は考慮しない)で保険料が決まると思います。

詳しくありがとうございました!

本投稿は、2022年03月07日 10時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,176
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,234