給付奨学金について
親1(年収300万)、親2(無職)、私(大学2年)、弟1(17)、弟2(14)の家庭です。現在、給付奨学金の第二区分となっております。しかしながら、昨年の自分の収入が129万円でした。130万まで勤労学生控除で働けると思っていたのですが、住民税も加算されることになり、給付奨学金が停止するのではないかと心配しています。給付奨学金が停止する可能性の方が高いでしょうか?大体で大丈夫なので教えていただきたいです。また、給付奨学金を2つの場所からもらっているのですが、社会保険の被扶養を抜けてしまうという懸念もあります。その場合、自分の負担額はどれだけ増えますか?親にも迷惑かけるのではないかと不安です。
税理士の回答

竹中公剛
給付奨学金の担当部署にお聞きください。
専門家ではないので、大体についても、対応しかねます。
よろしくお願いします。
本投稿は、2022年03月18日 07時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。