クオカードは住民税申告が必要か。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. クオカードは住民税申告が必要か。

クオカードは住民税申告が必要か。

キャンペーンに応募したらクオカード500円が当たりました。
これは住民税申告書に記入する必要はありますか?

税理士の回答

これは住民税申告書に記入する必要はありますか?

記載の必要があります。
でも、一時所得だろうと、考えます。
頂いた金額から、500,000円差引した金額が、+ならば、申告します。

1円でも収入があったら申告しなければならないのですが、収入0で記載しないで申告してもいいですか?

収入は1円ですが・・・
1(収入)-500,000(一時所得控除)=0円(所得)
なので、申告しないでよい。

所得が0でも収入金額のところに500円と書く必要はありますか?
住民税申告は1円でも収入があったら申告することになっています。

所得が0でも収入金額のところに500円と書く必要はありますか?
住民税申告は1円でも収入があったら申告することになっています。

所得が0でも収入金額のところに500円と書く必要はありますか?
住民税申告は1円でも収入があったら申告することになっています。
書かないでよいです。
所得について課税する申告です。

現在無職ですが、500円の収入があっても所得が0であれば市役所には無収入ということで申告していいのでしょうか?

現在無職ですが、500円の収入があっても所得が0であれば市役所には無収入ということで申告していいのでしょうか?
しても良いですが・・・する必要はありません。

無収入でも住民税申告はしてくださいとなってます。

無収入でも住民税申告はしてくださいとなってます。
役場に行って、無収入ということを言って、申告すればよい。
あえて、妙な数字は入れないほうが良い。
これで、終わります。

分かりました。ありがとうございます。

本投稿は、2022年05月20日 13時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226