[住民税]みなし公務員の同人活動について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. みなし公務員の同人活動について

みなし公務員の同人活動について

みなし公務員として働いています。
もちろん赤字の範囲で同人活動を初めてしました。

20万以下であれば確定申告は不要。しかし住民税は必要。
しかし赤字であれば住民税の納付も必要はなく、申告義務もないと理解しております。

この度コロナ下といこともあり通販をメインに頒布したのですが、このままでは振り込みされてしまうことにきづきました。
この金額が印刷代やイベントの参加費と相殺、ないしは赤字になりますがこれは私にしか分からないことです。

印刷にかかった領収書は念のため保存しておりますが、何をもって私が赤字で活動をしているか傍目からではわからないと不安になってきました。
大丈夫でしょうか?
職場にはバレたくありません。
また、利益に応じて住民税の額を変えるというのは何をもって通知されるのでしょうか?
自己申告、もしくは調査なのでしょうか?


問題があるようであれば、同人活動をやめようと思いますが、出来る範囲でやりたいと思っています。
ご回答いただけると幸いです。

税理士の回答

回答します。
最悪、記帳だけでも認められるケースはあります。最低でも記帳は行っておくべきです。
そして、気になるのはみなし公務員ということです。公務員法の適用を受ける身分なら止めるべきです。税金の話などより大きな問題になります。職務専念義務違反になるなど懲戒処分対象になるかも知れません。

返答ありがとうございます。
不勉強で申し訳ないのですが記帳というのはどういったことを指しているのでしょうか?
幸い一度しか行っていないので継続性や利益性は追求されないと思うのですがどうでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
やめようと思います。

収入、経費など出入りを記載するものです。
一度なら継続性はないので大丈夫かな?と思います。

安心しました。ありがとうございます。
念のため領収書などはとっておこうと思います。

本投稿は、2022年06月04日 15時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,197
直近30日 相談数
657
直近30日 税理士回答数
1,224