アルバイトの場合の住民税
正社員ではなく
社会保険に加入するフルタイムのアルバイトの場合は、住民税はどのように支払うなでしょうか?会社から天引きされますか?
それとも通知が来て自分で払いに手続き行くのですか?
税理士の回答

原則としては、アルバイト先の会社が給与から天引きして納めることになります。
そうしますと、自分では住民税の手続きしなくていいのですよね?社保加入するアルバイト先なら天引きで、社保加入しないアルバイトは天引きされないと言う事なのでしょうか?

自分では住民税の手続きしなくていいのですよね?
→会社が適正に処理していれば、そういうことになります。
なお、社会保険への加入の有無と、住民税の特別徴収は別問題です。
社会保険とは関係ないのですね。
社員ではなく
アルバイトでも給料から天引きされるものですか?入社するときに住民税は天引きになるか
聞いた方がいいのでしょうか?

会社によって特別徴収の手続きを正当に行っていないところもありますので、アルバイト先の会社に直接ご確認いただくのが一番早いかと存じます。
そうなのですね。
アルバイト先から天引きされない場合は
自分で手続きするのでしょうか?
住民税の通知?とかくるものですか?

会社が天引きしない場合は、納税通知書が自治体から直接、送られてきます。
送られてきたらそれで支払えば大丈夫なのでしょうか?

送られてきたらそれで支払えば大丈夫なのでしょうか?
→はい。そちらで大丈夫です。
本投稿は、2022年06月13日 20時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。