[住民税]勤労学生控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 勤労学生控除について

勤労学生控除について

勤労学生控除について質問です。
勤労学生控除を申請し忘れてしまったのですが、今からでも申請することは可能でしょうか。また、それはどのようにすればよいのでしょうか。

また別の質問になりますが、世帯が非課税世帯のため、臨時特別給付金を申し込んだのですが、世帯の中に課税者がいるため、もらえないそうです。
勤労学生控除を申請すれば、住民税が非課税になると思うのですが、給付金は貰えるのでしょうか。

税理士の回答

回答します

1 勤労学生控除について
 ① 今年の所得で、貴方が給与所得者、かつ、扶養控除申告書を提出し年末末まで勤務していた場合 ⇒ 年末調整時までに、必要書類を用意し、扶養控除異動申告書の「勤労学生」欄に印をします。(会社によっては、当初提出した申告書への訂正)
 ② 昨年の所得(住民税では今年度分)の場合、
   給与所得で年末調整をしている(確定申告はしていない)
    ⇒必要書類を添えて、確定申告書を提出します。
     なお、源泉所得税が算出されていない場合は、住民税の申告のみでも可能です。

   確定申告をしている場合 
    ⇒ 必要書類を添えて「更正の請求」により「勤労学生控除」を受けます。(所得税額に変更がない場合は、住民税のみ修正となります)
  

2 臨時特別給付金の適否に関しては、分かりかねますので、担当窓口にお問い合わせください。

 
 住民税との兼ね合いがありますので、特に「1 ②」の場合は、事前に市区町村の窓口に確認されることをお勧めします。
 
  

本投稿は、2022年08月02日 16時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,315