パートと副業をした場合の扶養や住民税について
現在パート収入のみ100万程あるのですが、これからハンドメイド等で副業をしたいと考えています。
下記、質問です。
①副業をした場合、扶養から外れてしまうのはいくらからでしょうか?
②確定申告は給与以外の所得が20万以上の場合とありますが、パートと副業の合計が103万以上で副業の収益が20万以下の場合は、確定申告は不要ということでしょうか?
③パートの収入額と関係なく、副業の収益が20万以下なら住民税を納付する必要がありますか?
(例えば収益1000円でも?)
④住民税の申告は、源泉徴収票がなくても申告出来ますか?
(パート先は副業はOKですが、興味本位に色々聞かれるので、知られたくないのです)
⑤今年の確定申告の際に自分で納付するよう普通徴収にチェックを入れたのですが、今後副業を始めた場合は、パートの住民税はパート先から天引き。副業の住民税は自分で納付。。。という認識で合っていますか?
つたない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
税理士の回答

出澤信男
①副業(雑)と給与所得がある場合は、合計所得金額が48万円を超えると扶養から外れます。
②給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。年末調整をしなければ、合計所得金額で判定します。
③合計所得金額が45万円以下であれば、住民税は非課税になります。
④住民税の申告には、原則として源泉徴収票が必要になります。
⑤ご認識の通りになります。
ご丁寧なご返事、誠にありがとうございます。
お返事を拝見して、下記疑問点がございます。
①現在年収100万ありますので、副業をする時点で扶養から外れてしまうという認識で合っておりますか?
副業(雑)と給与の合計が48万以上で扶養から外れるとの事ですが、これは所得の扶養から外れるという意味ですか?
それとも社会保険の扶養からも外れてしまうのも48万からですか?
一般に言わている、106万の壁、130万の壁の扶養から外れる事との違いは何ですか?
②③の合計所得金額が45万円以下は住民税非課税というのは、副業と給与の合計額ということでしょうか?
④パート先から源泉徴収票がもらえない場合は、住民税の申告する方法はありませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

出澤信男
①以下の様に合計所得金額が48万円を超えると、所得税の扶養から外れ、確定申告が必要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
なお、社会保険の扶養は所得税の扶養とは別になります。給与収入金額と雑所得金額の合計が130万円未満であれば、社会保険の扶養内になると思います。
②③上記①の合計所得金額が45万円以下であれば、住民税は非課税になります。
④市区町村は、所得の証明として源泉徴収票を必要とします。パート先は源泉徴収票を発行する義務があります。依頼すれば発行してもらえると思います。
ご丁寧で詳しい回答、誠にありがとうございました。
本投稿は、2022年08月10日 21時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。