給与所得者の扶養控除等(異動 )申告書について
給与所得者の扶養控除等(異動 )申告書についてご教授御願い致します。
当方、昨年、開業届を提出した個人事業主です。
青色申告者として確定申告をしています。現在の事業所得は、Googleアドセンスからの売掛金のみとなっています。
2022年までアルバイトを2つ掛け持ちで生計をたてていました。2023年からは、1つに絞って生計をたてるつもりです。
2022年は、今回辞めるところに給与所得者の扶養控除等(異動 )申告書を提出しました。2023年分は、1つに絞る方に提出しましたが、本来、自分で確定申告をおこなう場合は、提出しなくてもいいのでしょうか?提出しても間違いではないのでしょうか?
当方の認識では、最終的に確定申告で還付金で戻ってきますが、本書類を提出しなければ給与所得の月々の源泉徴収税が多く引かれてしまって、月々の手取り額が減ってしまうという理解でした。そのため、自分自身の判断で提出しました。
その結果、会社から「2023年分の年末調整をしてほしいということだね?」と言われて、提出したのが間違いだったのかと思い質問させていただきました。
長文になってしまい、申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
税理士の回答

出澤信男
扶養控除等申告書の提出により所得税は乙蘭ではなく甲欄で控除されます。また、年末調整の対象になります。年末調整は、確定申告の有無に関係なく提出することになります。
出澤様 ご回答ありがとうございます。
個人事業主で、収入はなく自分で確定申告をする場合でも、アルバイトをしていれば、扶養控除等申告書の提出は、しなければならないという見解でよろしいでしょうか?
理解能力が乏しく申し訳ありません。

出澤信男
相談者様のご理解の通り、1か所のアルバイトであれば提出します。
出澤様大変ありがとうございました。
本投稿は、2023年01月26日 20時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。