扶養外パート
扶養外でパートで働いております。
来月から社会保険に加入した方がいいと会社に言われましたが
103万の壁や106万、130万等いろいろあり難しくてよくわかりません。
扶養外パート、社会保険加入だといくら稼ぐのが1番手取りがでかいのでしょうか?
また、扶養内と比べどちらが良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします
税理士の回答

豊嶋彩子
まず、収入103万円の壁は、所得税の扶養に関するものです。所得税法上の控除対象配偶者になると、扶養する方は38万円の配偶者控除が受けられます。
次に収入130万円の壁ですが、これは社会保険の扶養に関するものです。一般的に、収入が130万円以上になると、ご自分で社会保険に入る必要があり、こちらの方が全体的な出費は大きいです。
加入する保険が国民健康保険・国民年金なのか、協会けんぽなどの健康保険組合・厚生年金なのかで保険料が異なります。また、ご主人の所得税の増額分や住民税も考慮すると、一概には言えません。
一般的には、社会保険(協会けんぽ)に加入できれば、年間150万円
以上くらいで働いても全体的な手取りが減ることはなくなるといわれていますが、あくまでケースバイケースとなります。
手取り額をシュミレーションできるサイトなどもありますので、試してみるのも良いかと思います。
ありがとうございます。
旦那の年収が約300万です。
私がパート先で加入するのは社会保険、厚生年金になります。
扶養を外れ、会社の社会保険に加入し、年収150万稼ぐのと、130万以内稼ぐのとでは手取りは変わりますか?

豊嶋彩子
前述しましたが、手取り額は個々人の状況やお住いの地域によっても異なりますので、一概には言えませんし、きちんとした金額もわかりません。
ただ、年収のみを考え、本当に大まかに計算するなら、年収が年130万円だと、手取りは100万円を少し超えるくらいで、扶養内で働いていた時と比べて手取り収入が増えたとは言えないようです。
年収150万円だと、手取りは120万円超えるくらいになるかと思います。
本投稿は、2023年04月12日 01時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。