今年から所得税が2万円上がりました。理由を教えてください。
所得税が1月から急に上がりました。
その理由について教えてください。
年収は2021年が270万、2022年が310万円です。 2022年中の所得税5,000円程に対し、今年から25,000円に上がりました。
計算ツールで計算しても20,000という数字にはなりません。
夫の扶養には入っておらず、毎年確定申告をしています。
結婚する5年前はこれより収入はありましたが、こんなに払ったことはありません。
正しい数字なのでしょうか?
また、その理由も教えていただきたいです。
何か私の手続きの漏れがあったのかとも思い、こちらでご回答をいただいてから経理に問い合わせようと考えています。
無知でお恥ずかしい限りですが、ご回答 宜しくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
理由は、支払っている会社の担当者に、聞くのが一番です。
ここでは詳細がわかりません。

西野和志
国税OB税理士です。
扶養控除等申告書を提出していますか?
源泉徴収の話をされているのだと思いますが、適用すべき欄が、甲表ではなく乙表を適用されている可能性があります。
連休明けに経理のご担当者に確認してみてください。
ご回答ありがとうございます。
今年から会社の年末調整がウェブに変わり、確定申告をする人は入力不要と言われました。
ということなので、扶養控除等申告書は申請していないと思います…。
乙表を適用されていた場合は、確定申告の修正などできるのでしょうか。
調べたところ、管轄の税務署に行けば対応してくれることもあるような記事は見つけたのですが…。
この場合、どのように手段をとるのがよろしいかご教示いただけますと、大変ありがたいです。
お手数をおかけして申し訳ございません。
何卒、宜しくお願いいたします。

竹中公剛
確定申告をすれば、納めすぎた、源泉税は、還付されます。
宜しくお願い致します。
今からでも、扶養控除等異動申告書を出せばどうですか・・・。
会社で年末調整していただけるとも思います。

西野和志
わざわざ、税金を先払いする必要はありません。今からでも扶養控除申告書を提出してください。そうすれば、来月か再来月には、元の金額くらいに下がるて考えます。
給与所得のかたは、年末調整で、納め過ぎの分は最後の給与で調整(戻る)されます。
わざわざ、確定申告をする必要はありません。
お二人とも、丁寧なご回答をいただき、ありがとうございます。
確定申告の理由が2カ所から給与所得があったためでした。
経理の方に今から申告書提出させていただけないか確認してみます。

西野和志
給与2カ所であっても、本業の所には、基本的には扶養控除等申告書を提出します。以上で回答を終わります。
本投稿は、2023年05月05日 07時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。