[所得税]一時所得の税金計算方法について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 一時所得の税金計算方法について

一時所得の税金計算方法について

個人年金の一時所得が400万ほどありました。今年の給与収入は約15万です。ひとり親、19歳子扶養、非課税世帯からは外れてしまいますか?一時所得の計算ですが、175万に給与15万が今年の収入として考えて大丈夫でしょうか?

税理士の回答

個人年金の一時所得が400万ほどありました


上記は、正しいでしょうか・・・。
自分での積立ての金額を差し引きします。
その後が400万円でしょうか・・・。

差引した後がそうならば、そのようになるでしょう・・・。
でも、毎年振り込まれるなら、
毎年計算します。

ありがとうございます。
外貨建ての確定年金、積立利率3%一時払い解約で、400万近くの利息?がついてしまいびっくりしています。今年の給与収入がほとんどありませんので、毎年年金としてもらうよりも一括払いにした方がこの場合少ない税金になりそうだと考えています。
住民税も総収入175万+15万から計算される、住民税は別でしょうか?愚問で申し訳ありません。

住民税は、10%です。所得税は、5%くらいか

そうですね。

得なほうを選んでください。
(4,000,000-500,000)*1/2=1,7500,000
給与収入150,000円は、控除550,000円あり=所得は0円
1,750,000-基礎控除480,000=127万円*5%63,500円+復興所得税2,1%(1333円)=約65,000円と住民税10%です。
よろしくお願いいたします。
20万は税金はいきません。
今日も、140円くらいですからね。

大変参考になりました。
お忙しい中ありがとうございました。

本投稿は、2023年06月24日 18時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,477
直近30日 相談数
718
直近30日 税理士回答数
1,447