[所得税]累進課税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 累進課税について

累進課税について

とても基本的な質問で恐縮ですが、

雑所得は累進課税と聞きました。
(最大、年4000万円以上の収益で55%)

一般的な事業所得の場合も、税率は変わるのでしょうか?
(年4000万円以上の収益で55%?)

また、事業所得者だけではなく、
一般的な会社員であっても、税率は同じように累進課税なのでしょうか?
(同じく、年4000万円以上の収益で55%?)

税理士の回答

給与所得、不動産所得、事業所得、雑所得などの総合課税の所得は超過累進税率です。
文面を拝見すると所得が多くなるとその全額に対して税率が高くなっていくと思われているようですが、違います。
超過累進税率なので4,000万円の所得であれば、195万円以下の部分は5%、195万円超330万円以下の部分は10%、330万円超695万円以下の部分は20%、695万円超900万円以下の部分は23%、900万円超1,800万円以下の部分は33%、1,800万円超4,000万円以下の部分は40%です。
4,000万円全額に40%がかかるわけではありません。
55%というのは所得4,000万円超の部分に対する所得税率45%+住民税率10%のことです。なお、住民税率は累進税率ではありません。

丁寧な回答、ありがとうございます。

この場合、

「・雑所得であろうが事業所得であろうが、
・起業家であろうが会社員であろうが、

基本的にみんなの税率は同じ」

と考えて良いのでしょうか?

不動産や上場株式の譲渡益に対する分離課税以外は全て同じです。
税率は所得に対して乗じるものです。
普通に考えて職業によって税率が異るのは不公平だと思いませんか?

なるほど、私の勘違いとというか、以前に見ていたwebサイトの書き方が紛らわしく、このような勘違いにいたりました。回答ありがとうございました(^^)

本投稿は、2023年10月14日 04時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,454
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426