税理士ドットコム - [所得税]土地を相続し売却したあとの税金について - 国税OB税理士です。損失ならば、税金の対象には...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 土地を相続し売却したあとの税金について

土地を相続し売却したあとの税金について

父と祖父が共同購入した建売りの土地がありましたが、父が亡くなり土地を3兄弟で相続してから2年で売却できました。1480万円の価格がつきました。不動産屋の介入があり手数料など引かれるでしょうが、譲渡所得税はどれくらいかかるのでしょいか?ちなみに父と祖父が購入した際の資料は探し中で、購入価格はまだ不明です。購入価格より売却価格が少なければ譲渡所得税はかからないのでしょうか?
また、3兄弟に売却分が分配された場合、1人1人にも更に何らかの税金がかかってくるのでしょうか?
宜しくお願いします

税理士の回答

国税OB税理士です。
損失ならば、税金の対象にはなりません。

儲けに対して20.315%の税金がかかります。

祖父と父が購入した際の金額の詳細がわからなければ、税金は更に高く取られる形になるのでしょうか?また証明書類はどんなものを用意しなければならないのでしょうか?

あと、3兄弟でたとえば500万ずつ分配された場合、何か税金はかかってくるのでしょうか?
重ね重ねの質問申し訳ありません。

取得費が、わからないと売値の5%を取得費にみる制度があります。

3人の名義のものを3人にで売却ならば、

本投稿は、2023年12月11日 12時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,286
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,308