所得税と住民税の納付の仕方がわからないです
昨年の6月まで正社員、昨年の10月からアルバイトをし、今現在続けています。
10月から現在5月まで続けているアルバイトは8万8000円以下です。それらを踏まえまして二つ質問です。
①所得税は去年の分と合わせていつ引かれるのでしょうか?もし自主的に納めないといけないとすればどう行えばいいでしょうか?
②住民税は納付書が届くでしょうか?
拙い質問で大変恐縮ですが、ご回答お願いしたく存じます。どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

出澤信男
①昨年の分は、所得税の納付が出れば3/15までに確定申告が必要でした。
②確定申告をすれば、市区町村から納付書が送付されます。
アルバイト先で前職の分の源泉徴収表を提出し、年末調整はしてもらいました。
この場合も確定申告が必要でしたか?そして、今からどうすればよろしいでしょうか?

出澤信男
バイト先で前職分を含めて年末調整をしていれば確定申告は不要になります。
ご返信ありがとうございます。そうしましたら、所得税と住民税はいつ払えば宜しいでしょうか?

出澤信男
所得税は年末調整で精算されています。住民税については、特別徴収であれば、6月から給与から天引になります。
所得税は精算済みということで、特になにか新たに支払う必要はないということですね。ありがとうございます。
原則特別徴収に該当するようですが、6月になっても天引されない場合普通徴収かどうか、確認した方がいいでしょうか。
度々申し訳ございません。
本投稿は、2024年05月03日 23時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。