[所得税]株信用取引の所得区分について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 株信用取引の所得区分について

株信用取引の所得区分について

表題についてですが、

措置法第37の10《株式等に係る譲渡所得等の課税の特例》

によりますと、株の信用取引に置いては、雑所得もしくは事業所得で申告しても良いとあります。


雑所得になるか、事業所得になるかの具体的な線引はどこになりますでしょうか?

税理士の回答

一般株式等の譲渡による所得が「譲渡所得」ではなく、「事業所得」になるか「雑所得」になるかは「株式等の譲渡が営利を目的として継続的に行われているかどうかにより判定する」としています。(租税特別措置法取扱通達37の10・37の11共-2)
つまり、儲けることを目的として継続的に行っている、つまり、「トレーダー」のような場合をいいます。
ただし、現在では、どの所得区分になっても申告分離課税ですので、結果としてほとんどかわりません。

本投稿は、2024年05月28日 18時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 貸株金利にかかる経費について

    雑所得の貸株金利に関する経費として計上できるものを知りたいです。 株式を証券会社に貸出す事で得た貸株金利は雑所得となる認識です。 貸株金利を得るために株...
    税理士回答数:  1
    2021年12月31日 投稿
  • 投資の利益を雑所得として申告するには?

    個人投資家として、短期売買で株式投資をしています。 去年、投資家という名目で個人事業の開業届を出しており、1日から1ヶ月での株式の短期売買を繰り返しています。...
    税理士回答数:  2
    2022年01月03日 投稿
  • 【確定申告/所得税】所得控除についての問い合わせです

    給与所得ありの一般のサラリーマンで、株式とFXを副業の範囲で行っています。 本年度(翌年)の確定申告における記載方法に不明な点がありますので教えて頂けると幸い...
    税理士回答数:  1
    2020年10月11日 投稿
  • 給与所得以外の所得の種類等、株の信用取引について

    株の信用取引を行っています。給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書の作成にあたり、同申告書の裏面に給与所得以...
    税理士回答数:  2
    2022年01月02日 投稿
  • 株取引について

    株取引で全て1年未満の保有取引で年間30万円の利益が発生した場合 措置法第37の10《株式等に係る譲渡所得等の課税の特例》関係を適用して雑所得として申告してほ...
    税理士回答数:  2
    2023年08月24日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,189
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,536