[所得税]40年前の建物の譲渡について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 40年前の建物の譲渡について

40年前の建物の譲渡について

親から建物と土地の贈与を受け、それを自分の会社に売却しようとしています。
土地と建物は40年前に取得した物です。

当時の土地の取得価格はわかっていて、建物の取得価格が不明の時、建物の取得価格は耐用年数経過により1円として計算して良いのでしょうか。

売却価格(時価)- 土地の取得価額 - 1円 = 譲渡所得
でいいのでしょうか?

税理士の回答

 建物の時価の5%相当額にすることができます。建物時価額が零なら1円としても問題にされないでしょう。

わかりやすい回答でした。
ありがとうございました。

 お役に立てたとすれば幸いです。

本投稿は、2024年08月03日 13時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 取得費の考え方

    土地建物の譲渡所得税の取得費の考え方について教えて頂けませんでしょうか。 譲渡所得 = 譲渡収入 - 取得費 - 譲渡費用 だと思いますが、取得費はその土地...
    税理士回答数:  1
    2016年09月30日 投稿
  • 建物の取得額について

    令和3年に6年住んだ住宅を売却しました。 譲渡所得の計算で質問です。 売却した住宅は、築40年の木造住宅で土地建物を400万円で購入しました。 土...
    税理士回答数:  1
    2022年02月24日 投稿
  • 中古建物の取得価格について

    土地付き建物(中古)の価格について質問があります。 昭和53年9月末日に新築された家と土地を、4年6ヶ月後の昭和58年3月末日に、父親が3700万円で購入しま...
    税理士回答数:  1
    2022年02月08日 投稿
  • 譲渡所得税の取得費に関して

    父が40年前に1000万円で取得した土地に、父が30年前に一軒家を建てました。この物件を相続して3000万円で売却しました。建物の建設費はわかりません。土地の取...
    税理士回答数:  1
    2024年01月25日 投稿
  • 不動産の譲渡所得税の計算

    約30年前に取得した土地建物があり、当時の取得価格を5000万円(A)とします。 約15年前に火災があり、2000万円(B)かけて修復したとします。 その土...
    税理士回答数:  3
    2020年03月19日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,329
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,360