税理士ドットコム - [所得税]就活サイトからの報酬は何所得になるのか - 就活サイトからの報酬であるAmazonギフトカードは...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 就活サイトからの報酬は何所得になるのか

就活サイトからの報酬は何所得になるのか

主にアルバイトで所得を得ている大学生です。この度、就職活動が終わり、就職サイトに体験談を投稿することでAmazonギフトカードをもらおうと考えています。現状、10数万円程度いただける予定ですが、これは何所得になるのでしょうか?

また、今年はアルバイトで100万円稼ごうと考えていますが、親の扶養内に収めるためにはアルバイトによる給与所得を何円に抑えるべきでしょうか。
よろしくお願いします

税理士の回答

就活サイトからの報酬であるAmazonギフトカードは、基本的には「雑所得」に分類されます。現金ではないものの、経済的な価値があり、労働やサービスの提供に対する対価として受け取る報酬だからです。そのため、ギフトカードを受け取った時点でその金額相当の雑所得として計上する必要があります。
親の扶養内に収めるためには、給与所得(アルバイトの収入)は「103万円の壁」を意識する必要があります。具体的には、給与所得控除が55万円ありますので、給与所得を103万円以内に収めれば、親の扶養控除を維持できます。あなたがアルバイトで得る収入が100万円の場合は、雑所得と合わせても扶養範囲内に収まる可能性が高いです。ただし、雑所得が一定額を超える場合には、税務署への申告が必要となるため、その点も考慮してください。

御回答いただきありがとうございます!1点更に質問があります。
他の記事や質問で学生に給与所得と雑所得がある場合、それぞれの控除や経費を引いたあとの合計金額が48万円以下でないと親の扶養に入れないということが書いてあったんですが、それとはまた違うのでしょうか。
今回就活投稿サイトによる報酬で経費はほとんど0円であると考えています。
よろしくお願いします。

他の記事や質問で学生に給与所得と雑所得がある場合、それぞれの控除や経費を引いたあとの合計金額が48万円以下でないと親の扶養に入れないということが書いてあったんですが、それとはまた違うのでしょうか。

違いません。その通りでございます。

わかりやすい解説ありがとうございました!

本投稿は、2024年09月04日 15時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,185
直近30日 相談数
814
直近30日 税理士回答数
1,529