所得税がかからない人の保険料控除 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 所得税がかからない人の保険料控除

所得税がかからない人の保険料控除

収入が103万円以下の所得税がかからない0円の源泉徴収票に、生命保険料控除額は記載するのか教えてください

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

年末調整を受けていれば記載する必要があると思います。

ありがとうございます
市民税の計算にも使われる為もあるのでしょうか

税理士ドットコム退会済み税理士

確定申告をする可能性もあるため記載したほうが良いかと思います。

本投稿は、2024年12月11日 18時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 死亡保険金が名義保険かどうかについて

    元夫が死んで死亡保険金が入ったのですが、契約者 元妻 被保険者 元夫 受取人 元妻の契約と、契約者 元妻と元夫の子供(法定相続人) 被保険者 元夫 受取人 ...
    税理士回答数:  3
    2020年06月20日 投稿
  • 住民税の申告について

    住民税の申告の手続きをしてます。 一時所得と雑所得で70万円あります 基礎控除33万 精神者控除27万 医療費控除17000円 地震保険控除8000円...
    税理士回答数:  1
    2020年01月23日 投稿
  • 所得税、還付金について

    年収470万 一般扶養1人 社会保険料78万 生命保険料控除6万 源泉徴収額8万5000円ですと、還付はありますでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2022年01月30日 投稿
  • 解約返戻金にかかる税金について

    今年、生命保険を解約しました。 解約返戻金が約50万円で自分が受けとりました。 最初の契約では、[被保険者が自分]、[契約者及び保険料の支払人と死亡保険金受...
    税理士回答数:  1
    2023年10月05日 投稿
  • 妻の保険料について

    このたび法人成りをし、私と妻の2人が従業員になります。妻の年間96万の給料にした場合、妻の分は所得税、住民税はかからないと思いますが、厚生年金と協会健保の保険料...
    税理士回答数:  1
    2019年01月24日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,314