大学4年の1〜3月のアルバイト代について、健康保険や社会保険について
現在大学四年生の者です。
私は大学四年時の最後の方にたくさん稼げたらと考えています。しかし親の扶養などでわからないことが多いです。
聞いたり調べた感じでは、12月に働いた給与が翌月の1月に支払われる場合は来年度の収入になると確認しました。
そうする場合私は
12月に25万ちょっと(1月支給)。1月にも25万ちょっと(2月支給)2月に10万ほど。3月に7万ほどを稼げたらいいと考えています。
こうした場合親の扶養内では働けないと思います。しかし、年明けの4月からは社会人になるため、どっちにしろ103万円で抑えることは不可能となります。
このような場合は、103万円を気にせずに上記のようにたくさん働いて稼いでも親の収入には、どっちにしろその年から扶養外になるため、影響しないのでしょうか。
また、親の健康保険に加入中ですが、4月からは勤める会社の健康保険に加入しますので、3月までは親の健康保険の中で大丈夫なのでしょうか。
調べた感じですと、調べがもし入ったとしてもその時点では、親の健康保険から抜けているため大丈夫だと言うのもみました。
また、30万近く稼いだ月は、給料からどれほど税金等で抜かれるのでしょうか?社会保険は入らずに3月まで大丈夫なら所得税だけが抜かれる形なのでしょうか?
どれほど手取りになるのかも合わせて知りたいです。
無知で申し訳ないのですが、教えていただけたら助かります。
税理士の回答

石割由紀人
1. 扶養の影響:大学4年生の1~3月に多く稼いでも、4月以降は就職で扶養を外れるため、親の扶養に与える影響は基本的に問題ありません。ただし、103万円(所得税扶養)や130万円(健康保険扶養)を超える収入が発生すると、親が扶養手当や社会保険料増加の影響を受ける可能性があります。
2. 健康保険:3月末までは親の健康保険に加入可能です。ただし、1~3月の収入が多くても、4月から会社の健康保険に加入するなら特段問題になる可能性は低いです。
3. 税金について:1月~3月のアルバイト収入から引かれるのは主に所得税です。月30万円の場合、所得税は約6,000~9,000円程度(扶養控除等申告書提出時)で、手取りは約29万円ほどになります。社会保険には未加入であれば引かれません。
4. 注意点:住民税は翌年度課税されるため、翌年6月以降の負担を考慮してください。また、不安があれば親の勤務先へ影響を確認することをおすすめします。
基本的には何も心配せずに稼いでOKって認識で大丈夫ですか!?
あと、「扶養控除等移動申告書の提出」はアリになっているのですが、そうなると基本的には29万前後になるってことでしょうか?
これで違かった場合は、勤務先に問い合わせた方が良いということですか?!
何度もすみません

石割由紀人
基本的には何も心配せずに稼いでOKって認識で大丈夫ですか!?
あと、「扶養控除等移動申告書の提出」はアリになっているのですが、そうなると基本的には29万前後になるってことでしょうか?
これで違かった場合は、勤務先に問い合わせた方が良いということですか?!
同じ文章がきてます、、、、、。

石割由紀人
失礼しました。
はい、基本的には心配せずに稼いで問題ありません。扶養控除等申告書を提出している場合、1~3月に稼いだ給与では月約6,000~9,000円の所得税が引かれ、手取りは約29万円前後となる見込みです。
本投稿は、2025年01月20日 10時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。