開業届前の収入について
質問内容
とある人の開業準備を手伝っておりました。
開業後も引き続き手伝いをし、
今後そこと業務委託にて本格的に働いて欲しいと依頼されたので近々個人事業主として開業届を出そうとしている状態となっております。
そこで質問なのですが、
開業届前に発生している報酬の扱いはどうなりますでしょうか。
報酬合計としては48万円以下となっております。
その手伝いしている期間は会社員やアルバイト等の給与所得は一切貰っておりません。
今年の確定申告の際に申告する必要はありますか。
畏れ入ります。
ご回答よろしくお願いします。
税理士の回答

菅原和望
こんにちは。
1年間での合計所得(収入ー必要経費)が48万円以下であれば確定申告は不要です。
確定申告の際には。開業前・開業後を問わず合計して計算することとされていますのでご注意ください。

入澤凌
開業前後を問わずご質問者様の合計所得が48万円以下である場合は確定申告の必要はありません。
個人事業主やフリーランスなど、会社員以外の人は基本的には確定申告をする必要があるのですが、合計所得が48万円以下であれば基礎控除48万円を控除後の課税所得が発生しないため、確定申告をする必要はないという意味です。
本投稿は、2025年05月15日 08時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。