[所得税]配当控除額 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 配当控除額

配当控除額

一般の配当所得には配当控除額が10%あると思うのですが、私募証券だけはなぜ5%なのでしょうか。どういう意味があるのですか?

税理士の回答

配当控除は、出資先が課税された法人税と、出資者に課せられる所得税の二重課税を防止するために設けられた制度です。

外国法人から受ける配当が配当控除対象外なのは、日本の法人税が課税されていないので、二重課税の調整が不要だからです。

ここで、証券投資信託の場合、出資先が国内株式だけでなく、外国株式のパターンもあります。
よって、国内株式等運用割合に応じて、二重課税の調整を少なくするよう、配当控除を減らす措置が取られています。

①下記以外の証券投資信託(運用割合50%以上):5%
②③以外の外貨建等証券投資信託(運用割合25%以上50%未満):2.5%
③特定外貨建等証券投資信託(運用割合25%未満):適用無し

本投稿は、2025年08月12日 16時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 配当控除に関しまして

    すでに提出済みの所得税確定申告書に配当所得を記入するのを忘れていました。配当所得を記入することにより、配当金に課せられた源泉税が還付されるので、再度申告をし直し...
    税理士回答数:  1
    2021年05月22日 投稿
  • e-Taxでの配当割額控除額(住民税)の意味(外国株式の配当を申告する時)について

    海外の証券会社にて外国株(米国株)を保有しており、その配当がその証券口座にドルで振り込まれました。 この配当は国内での源泉徴収がされていない為、確定申告にて配...
    税理士回答数:  2
    2019年12月08日 投稿
  • ふるさと納税 住民税控除について

    基本的なことですがお教えください。 ふるさと納税を給与所得と株式の配当の合計で想定した上限額で行い、確定申告時に給与と配当を総合課税で申告する際に 配当等...
    税理士回答数:  1
    2022年07月08日 投稿
  • 配当所得について

    現在年末調整、扶養控除の書類作成を行っているのですが、私は株式投資と投資信託を行っており、配当を受け取っているのですが、証券口座は全て特定口座を利用しています。...
    税理士回答数:  2
    2021年12月18日 投稿
  • みなし配当の税務につきまして

    所在不明株主になっていた株式をその会社に今年売却しました。 明細は以下のようになっています ------------------------------...
    税理士回答数:  1
    2022年03月09日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,130
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,227