多子世帯への授業料等無償化を利用しながら2025年内に所得の上限額は?
21歳都内在住在学の私立大学生です。
高等教育の修学支援新制度令和7年度からの多子世帯への授業料等無償化制度を利用して現在支援をうけています。
↓以下資料となります
https://www.mext.go.jp/content/20240426-mxt_gakushi_100001505_2.pdf
来年も支援を引き続き受けたいと考えていますが、所謂「年収の壁」問題があり、今年アルバイトで得られる収入の上限がいくらなのかいまいちわかっていません。
上記の資料によると、恐らく160万円まで支援を受けられると考えられるのですが、大学側に聞きに行くと、「税務署などの公的な機関に質問してください」との返答でした。
具体的にいくらであるのか、またどの機関に相談するのが良いのかが知りたいです。
可能であれば、税金や社会保険料の納付などが最も少なくなる金額も教えて頂きたいです。
税理士の回答
本投稿は、2025年10月18日 20時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。







