[所得税]個人年金 収入時期 口座閉鎖 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 個人年金 収入時期 口座閉鎖

個人年金 収入時期 口座閉鎖

所得税 収入時期

個人年金を契約しています。
H30.12に1回目の入金がある予定でした。
ですが、指定口座を閉鎖しており、1回目の入金がH31.1になりました。
H31.1に入金された個人年金は、H30・H31どちらの所得として申告したら良いのでしょうか?

※税務署ではH31年分として申告するように言われましたが、理由までは教えてくれませんでした。H31(2回目)に入金される分と合わせてると、税率が上がってしまう可能性もあり、不利なような気がします。

税理士の回答

個人年金契約において1回目の入金が12月と定められているのであれば口座閉鎖によりそれが翌年に入金されたとしても申告は30年12月の所得として申告すべきであると考えます。

何か根拠法令などはないでしょうか。
税務署へ行っても突っぱねられてしまうので...

所得税法では基本通達36-14(収入すべき時期)において定めれれております。こちらが根拠法令になります。

本投稿は、2019年06月07日 08時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 遺族年金と家賃収入を合わせて幾らから税率が変わるんですか

    遺族年金と厚生年金で200万家賃収入これから150万くらい入る予定税率の上限、ってあるんですか320万から税率が多くなると聞いたのですが、もっと家賃を低く抑えた...
    税理士回答数:  1
    2017年07月08日 投稿
  • 閉鎖した会社の法人事業税について

    お世話になります。 昨年の秋に法務局で会社の閉鎖の手続きを行いました。 しかし、主税局から法人事業税が未納ということで、会社や 自宅に支払い催促の手紙...
    税理士回答数:  1
    2017年04月10日 投稿
  • 所得税率が上がる瀬戸際です。

    【寄付金控除について】--所得税率が上がる瀬戸際です!-- ふるさと納税を(例年は差し引き2000円で済む範囲にとどめていますが)、多くすれば、寄付金控除とし...
    税理士回答数:  2
    2018年12月02日 投稿
  • 確定申告の必要性と時期について

    現在、契約社員として働いております。2018年の契約社員としての総合所得は880万円程の予定です。母は92歳で15万円強/1月の年金受給者です。この夏自宅リフー...
    税理士回答数:  2
    2018年08月21日 投稿
  • 退職金と年金一時期の合算について

    5年前に退職金をもらい、今60歳となり、企業型確定拠出年金支給時期となり、一時期とするか年金とするか考えています。そこで、一時金の場合、過去の退職金と合算され、...
    税理士回答数:  1
    2018年05月05日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,453
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426