税理士ドットコム - [所得税]海外の相続資産に被相続人の所得申告漏れの懸念がある場合の対応について - 信託ですから収益の分配があれば所得税を払わない...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 海外の相続資産に被相続人の所得申告漏れの懸念がある場合の対応について

海外の相続資産に被相続人の所得申告漏れの懸念がある場合の対応について

高齢(90歳超)の義父より、米国駐在員時代から持つ米国銀行口座資金を日本に送金、妻達姉妹に生前分与する手続きを頼まれました。
現在は、米国銀行口座及び信託(バミューダ)で資金を運用中です。
資金は米国駐在中に貯めたものに加えて、帰国後に米国企業の顧問等をしていた際の報酬と言っていますが、後者について本邦所得税の申告漏れがあるのではないかと懸念しています。10年以上も前に仕事からは引退しており、記録や本人の記憶もはっきりしていないのですが、どのように対応したら容易でしょうか。

税理士の回答

信託ですから収益の分配があれば所得税を払わないといけないのでしょうが、分配などなければ申告する必要はないです。預けっぱなしで分配などなかったと思いますがいかがですか。

本投稿は、2019年07月16日 16時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 増資にあたり贈与税の発生の懸念について

    現在資本金2千万円の株式会社です。官庁の入札基準の必要から第三者割当( 株主は現在9名ですが、今回は代表取締役のみの割当を予定)によって資本金を5百万円増資し...
    税理士回答数:  2
    2016年04月02日 投稿
  • 申告漏れの所得税について

    昨年まで勤めていた外資ベンチャー企業で、海外の本社から給与が支払われており、源泉徴収、年末調整はありませんでした。当方の居住地・勤務とも日本国内です。 年収が...
    税理士回答数:  1
    2015年03月28日 投稿
  • 源泉所得税の預り漏れ

    弁護士報酬を支払っていたのですが、源泉所得税を差し引いていなかったことに気づきました。 源泉所得税は会社に納付義務があると聞きました。 今からでも納付した方...
    税理士回答数:  1
    2017年04月20日 投稿
  • 譲渡所得税の10年超所有軽減税率の特例について

    下記内容で10年超所有軽減税率の特例が適用されるかをご教示ください。 ・亡き父所有の実家マンション(10年前に私は自立し出ました)を相続してから1年半で売...
    税理士回答数:  1
    2019年02月24日 投稿
  • 海外法人の本邦口座利用について

    海外で法人を立ち上げ、日本にお客様を持つ場合、お客様は海外送金を嫌うため、国内に口座を作りたいと思っています。また、その法人を持つ国では優遇税制があるため、売上...
    税理士回答数:  1
    2018年10月05日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,328
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,355