税理士ドットコム - [所得税]中途解約した生命保険の税金について - 契約者(保険料負担者)と保険金受取人がともに相...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 中途解約した生命保険の税金について

中途解約した生命保険の税金について

お世話になります
生命保険を中途解約しました
税金がかかると思うのですが所得税になるのですか?

税理士の回答

契約者(保険料負担者)と保険金受取人がともに相談者様であれば、解約時の返戻金は所得税(一時所得)の課税対象になります。
・課税対象金額=(受け取る保険金の額-払込んだ保険料総額-50万円)×1/2

解約による返戻金が、これまでに支払った保険料より多い部分(利益)が、一時所得という所得になり、所得税の対象になります。
ただし、一時所得には50万円の特別控除がありますので、利益部分の金額が50万円以下でしたら税額は発生しないことになります。

 掛け金(毎月の保険料の合計額)より解約返戻金が多い場合には所得税が課税されます。
 解約返戻金は一時所得になります。

【一時所得の計算】
 収入金額(解約返戻金) - 掛け金
     - 特別控除額(最高50万円) = 一時所得の金額
   
 課税の際は、上記の一時所得の金額の1/2が、他の所得(給与所得等)と合計し、基礎控除などを控除した「課税所得金額」に税率を掛けて、所得税を算出します。


ありがとうございます
所得税の税率は10%程度と考えていればいいですね
(ほかに収入はありません)

所得税と復興特別所得税は次のようになります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2260.htm

また、住民税が一律10%でかかりますのでご留意ください。

本投稿は、2019年08月16日 18時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234