[所得税]扶養控除 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 扶養控除

扶養控除

親がこの度再婚します。父親になる人とは養子縁組をせず、母親のみ性が変わります。
また母親は引っ越しをして父親になる人と同居しますが私は母方の祖母の家に継続して住む予定です。
わたしは19で、来年20になります。
金額を気にせず働きたい為扶養控除がなくなる方がありがたいのですが、扶養控除になりますか。

税理士の回答

養子縁組をされないのでしたら、父親になる人とは親族ではないこととなりますので、扶養控除の対象にはなりません。
お母さまがお仕事をされていて、仕送りをしてもらう場合には、お母さまの扶養親族となることは可能です。

国税庁のHPに親族の定義とご質問と同じ内容が
UPされていましたので貼っておきますね
宜しくお願い致します。
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/05/67.htm

本投稿は、2019年08月25日 16時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 養子縁組解消後の譲渡所得税について

    昨年他界した養母から相続した不動産を売却しようと考えています。 譲渡所得税は5年未満、5年以上で2割、4割と変わってくるとかと思います。 当該不動産は養母の...
    税理士回答数:  1
    2019年06月05日 投稿
  • 養子縁組ついて

    養子縁組についてです。養子にできる人の数は決まっているのでしょうか? (相続時に、基礎控除額を増やしたいため。)
    税理士回答数:  1
    2017年01月21日 投稿
  • 養子縁組時の遺産分配

    以下の状態で妻を養子にした場合、本来の妻の親からの遺産相続は法定相続分の受け取りができるのでしょうか?という質問です。 私=夫で一人子です。両親健在で2次相続...
    税理士回答数:  1
    2017年04月06日 投稿
  • 孫との養子縁組

    夫婦には実子がおりますが、夫が孫A(成人)を、妻が孫B(成人)を養子とし、それぞれ相続人とすることは可能でしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。
    税理士回答数:  2
    2017年03月31日 投稿
  • 親を扶養から外すと、所得税の扶養控除はいつからなくなりますか?

    会社員です。親を扶養しており毎月8万円を仕送りしています。 来年2月末に退職し、3月1日から無収入になります。収入がなくなるので親の扶養をやめることになります...
    税理士回答数:  2
    2017年12月09日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,345
直近30日 相談数
697
直近30日 税理士回答数
1,367