税理士ドットコム - 確定拠出年金を一時金で受け取る際の所得税額 - 掛け金払込期間を勤務期間として計算しますので再...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 確定拠出年金を一時金で受け取る際の所得税額

確定拠出年金を一時金で受け取る際の所得税額

6年前に32年間務めた会社を退職して退職金を受領し、控除額を全額使用しています。
会社で加入していた確定拠出年金を個人型に移管して継続し、60歳になりました。
前職を退職後に直ぐに再就職して、別会社で現在も働いています。私の確定拠出年金の積立額は約1,300万円ですが、所得税の計算は以下でよろしいでしょうか。よろしくお願いいたします。
(1,300万円-40万円×6年)×1/2=530万円
(530万円×20%-427,500円)×102.1%=税額645,783円

税理士の回答

掛け金払込期間を勤務期間として計算しますので再就職後に掛け金を払い込んでいた場合はお考えの通りだと思いますが、年数の端数調整もありますので実際に受け取るときは申請書に従って年数計算してください。

的確なご回答ありがとうございます。

本投稿は、2020年01月17日 23時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,223