税理士ドットコム - iDecoで所得税と住民税を軽減するやり方 - 一般的に、年末調整されている源泉徴収票があり、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. iDecoで所得税と住民税を軽減するやり方

iDecoで所得税と住民税を軽減するやり方

私は小さな企業に勤める会社員です。令和1年の10月からiDecoの掛け金を12000円ずつ払い込んでいます。税金を軽減するため、年末調整のとき、会社に掛け金払込証明書を提出したつもりでしたが、還付金の受け取りはまだで毎月引かれる税額も変わりません。会社に相談したところ、わからないと言われ、確定申告をすすめられ、期間外だけどいいのかな?と思いながらも、源泉徴収票を見ながらパソコンで確定申告を作成しました。すると、最終画面?みたいのに、「あなたの納める税金は4万○千円です」と表示されました。私は還付金が振り込まれる銀行口座を入力したかったのに、その記入は求められず。どうやったら税を軽くすることができるんでしょうか?会社に聞いてもわからないし、ここに相談しました。

税理士の回答

一般的に、年末調整されている源泉徴収票があり、それにiDecoの払い込み金額を加えれば、確定申告の際には還付申告になります。何かの入力が漏れている可能性がありますので、源泉徴収票とiDecoの払込証明書をお持ちになり、税務署で相談されてはいかがでしょうか。具体的な金額が分からないとご回答できないこともありますので、税務署での相談をお勧めします。

もう一度、落ち着いて入力し直したら、還付申告できました。ありがとうございました。

本投稿は、2020年05月28日 15時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
722
直近30日 税理士回答数
1,452