海外FXでの有料自動売買システムやVPSの扱いについて。
近々、海外FXを始めようと予定しているものです。
海外FXでの経費の扱い方について質問させて戴きます。
海外FXを始めるにあたり、利益が出た場合は雑所得となること、大抵の場合確定申告が必要になることなどをこれまでに勉強しました。
その中で、FXについて勉強するための書物やFX専用で使う場合のPCなども経費として計上できる旨を様々なところで見つけたのですが、
1.自動売買システム(初期投資15万円)や自動売買システムを走らせるためのVPS(月額性のレンタルサーバー)の費用を経費として計上できるのか?
→月額性のサーバー代は8〜12月などの金額が分かりやすいのですが自動売買システムの方は単純に15万円で計上して大丈夫でしょうか?
2.計上する際に必要な証明書類はどのようなものを用意すればいいのか?
→自動売買システム購入はネット銀行からの振り込みで振込用紙控えなどはありません。(振込履歴は確認できます。)
VPSは月額性で毎月、私名義のクレジットカードで決済されることになります。(web明細利用可)
以上の2点が不明なため、質問させていただければと思います。よろしくお願いします。
税理士の回答
お世話になっております。
1.自動売買システム(初期投資15万円)や自動売買システムを走らせるためのVPS(月額性のレンタルサーバー)の費用を経費として計上できるのか?
→月額性のサーバー代は8〜12月などの金額が分かりやすいのですが自動売買システムの方は単純に15万円で計上して大丈夫でしょうか?
→レンタルサーバー代は、月の経費として計上できます。ただし、自動売買システムは、15万円するとのことで、固定資産(ソフトウェア)になります。したがって、減価償却を通じて、費用に計上できます。具体的には、ソフトウェアは、耐用年数5年です。購入時から5年間(60ヵ月)にわたって、月数案分した分だけ、費用に計上できます。一括で費用には計上できません。
2.計上する際に必要な証明書類はどのようなものを用意すればいいのか?
→自動売買システム購入はネット銀行からの振り込みで振込用紙控えなどはありません。(振込履歴は確認できます。)
VPSは月額性で毎月、私名義のクレジットカードで決済されることになります。(web明細利用可)
→上記の他に、自動売買システムやVPSの料金表の画面があると思います。それをスクリーンショットで残しておいてください。
よろしくお願いいたします。
丁寧にご回答いただきありがとうございました。参考に致します。
本投稿は、2020年06月20日 22時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。