学生アルバイトの所得税と親の税金の関係について
私の父親は2年前に死別しており、母親と2人で暮らしていますが、母親のパートの月収は社会保険に入って11~12万程度で、私は短大に通いながら3つのバイトをかけ持ちしています。3つ目のバイトは先月から始めましたが、今月のバイト代が10万円を軽く超えてしまいました。今まで7~8万程度だったので2桁稼いだのは初めてです。1年に103万までなら大丈夫だと思っていましたが沢山の友人が所得税を取られていたので、自分も所得税を気にし始め、調べてみると月88000円を超えると所得税を取られる事を知りました。
所得税をどれだけ取られるのかも心配ですが、私の母親の税金が上がる可能性がある事を知り、とても不安になってきました。
今後、今月と同じぐらい稼いでも100万は超えない計算ではありますが、月88000円以上稼いでしまうと親の税金が上がるのでしょうか?
色々調べると、確定申告をすれば戻ってくる可能性があると出てきましたが、私の場合所得税は戻ってくるのでしょうか?確定申告をすれば親の税金が増えることは阻止できますか?
税理士の回答

出澤信男
年収が103万円以下であれば、親の扶養から外れません。月の収入が88,000円を超えて所得税が控除されても、年収が103万円以下になれば、控除された所得税は確定申告で還付されます。また、月の収入が88,000円を超えても、年収が103万円以下であれば、親の税金は上がりません。
とても分かりやすく、参考になりました。
ありがとうございます!
本投稿は、2020年07月15日 23時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。