[所得税]譲渡所得の計算方法について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 譲渡所得の計算方法について

譲渡所得の計算方法について

親の不動産を相続しました。
購入時の代金2000万円の不動産を1000万円で売却しましたが、この場合、利益1000万円-購入代金2000万円で利益はゼロなので税金はかからないのでしょうか?

税理士の回答

 相続した不動産の購入価格が2,000万円で売却額価格が1,000万円でしたら通常は、所得0円と考えられますが、購入からかなりの年数が経っている場合、建物部分が年々劣化し、この劣化が購入価格を下げてしまいます。
 この劣化部分を減価償却費として、毎年購入価格から差し引いて売却した不動産の価格を計算します。
 そのため、もしかするとこの計算の結果、1,000万円を下回り売却益が出てくることがあります。
 

ご返答ありがとうございます。

不動産は築45年のマンションです。
このような場合、減価償却費を用いて計算するべきでしょうか。

減価償却費の計算方法は建物購入代金 × 0.9 × 償却率(0.015) × 経過年数の計算式で合っていますか?

 マンションでしたら、鉄筋コンクリート造でしょうから、それでいいと思います。

ご丁寧にありがとうございました。

本投稿は、2020年10月01日 15時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,351
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,357