税理士ドットコム - [所得税](現物給与)従業員への食事の提供 - 施設内で調理している場合には、1食当たりの材料費...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. (現物給与)従業員への食事の提供

(現物給与)従業員への食事の提供

介護事業の経理をやっていまして、従業員への食事支給に関して質問させてください。

介護施設なのでお客様に昼食を提供していて、施設で調理しております。昼食時になると従業員(介護士)も一緒に同じ社内で調理した食事を食べます。会社が食事を従業員に支給する場合は(1)従業員が月合計の半額以上を負担すること、(2)月の会社負担が税抜3500円以内であることの2つを満たさないと所得税がかかると聞きました。

ただ社内で調理していて、従業員だけでなくお客様分も含むということもあり1人辺りの食事代など把握しておりません。現在は従業員から一食あたり300円ほど徴収しているのみです。パートの方ばかりなので月あたり多い人でも10食はいかないのですが問題でしょうか?

アドバイスいただけますと助かります。

税理士の回答

施設内で調理している場合には、1食当たりの材料費などの直接原価を計算して、その金額を基に上記の要件を満たしているかを判定する必要があります。
本人負担額が1食当たり300円とのことですので、仮に1食当たりの直接原価が500円だった場合、自己負担額との差額が200円生じますが、従業員が半額以上負担されていますし、月10食以下ということであれば会社負担は2000円以下となりますので、課税される金額にはならないと考えます。
税務調査でも確認されることがありますので、念のため、1食当たりの直接原価を算定しておかれると良いと思います。
宜しくお願いします。

本投稿は、2017年01月10日 22時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,921
直近30日 相談数
820
直近30日 税理士回答数
1,644