借地料金を申告していません
相続の事を家族で話していたのですが、母親が長年の借地料金を申告していませんでした。年間30万で土地を貸していたみたいです。遡ると、30年以上貸していたことになります。ちょっと驚き、今後の税務署への対応(延滞で申告等)をどうすればいいか教えていただけませんでしょうか。
因みに母が園芸用の小屋を借りているみたいで、その金額が年間20万払っていると言っておりました。
税理士の回答
お母さんが借地料金として得た収入は不動産所得として申告する必要がありますが、年間30万ですと所得税では基礎控除以下の所得金額となります。従って、他に所得が無ければ無申告でもよろしいのですが年金やアルバイト等が無かったかにより申告の必要性を判断する必要があります。
早速ありがとうございます。聞いてみたところ、アルバイトはないのですが、年金が年額48万ほどあると言っており心配です。

加門成昭
国民年金などの公的年金の収入額が年間48万円、借地料の年間収入額が30万円であるなら、所得控除額を超えませんので所得税はかかりません。したがって、所得税の申告納税をする義務はありませんので、税務署に対して何らかの手続きをする必要はありません。
本投稿は、2021年09月25日 13時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。